
新渡戸文化高等学校
にとべぶんか
全日制 普通科 共学校
基本情報
WEBサイト:

所在地:中野区本町 6-38-1
アクセス:
東高円寺駅より徒歩6分
新中野駅より徒歩7分
中野駅より徒歩15分
↑クリックすると同様の学校一覧へ
こんな学校です
新渡戸文化では、主体的に学び続ける「自律型学習者」を目指す教育活動を展開しています。その「自律型学習者」としての学びのデザインの一つが、教科横断的な活動であるクロスカリキュラムです。全コースで展開するクロスカリキュラムを通じて、自分の「得意(好き)」を社会課題に結び付け、協働的な学びを展開していきます。
生徒数
●高1~高3の生徒総数:226名
●高1生徒数に占める外部入学者の割合:約86%
設置コース等
「探究進学コース」一人ひとりの「やりたい」や「好き」を重視し、教科と実社会をつなげる授業が一年次から展開されます。新渡戸の探究進学コースにしかできない「探検と出会い」により、進路面では、どこよりも強い総合型選抜への対応をはじめ、幅広い入試を利用した進路実現を目指します。
「美術コース」美術・デザインを基礎から学び、その幅広い表現の中から自分に合った領域を見つけます。さらに横断的な学びを取り入れることにより、多角的な視点を持って製作に取り組みます。美術を通して自分を表現することで、これからの社会で求められる発信力などを磨いていきます。
「音楽コース」各専門分野のプロより、基礎の部分から丁寧に教わることができます。多彩な音楽に触れ、豊かな感受性や表現力を磨きます。ピアノレッスン室でのレッスンを毎週一時間実施するほか、外部のコンサートに聴きに行くなどの課外活動も積極的に行っています。
「フードデザインコース」調理技術を向上させることはもちろん、餅つきや行事食の調理などの実習を通じて「生きる」をつくる能力を養います。また、食を取り巻くさまざまな問題についても考え、将来にわたって幅広い分野で活躍できる人材を育てます。
入試情報・学費情報
※入試情報はすでに過ぎた2023春の情報です。次年度については学校WEBサイト・募集要項を確認してください。
募集人数 | 試験区分 | 試験日 | 試験課目 |
探求進学・美術 100名 | 推薦 | 1/22 | 書類選考・面接 |
一般Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ | 2/10,11,13 | 国・数・英・面接 (探求以外は上位2科目で判定) |
部活動情報
硬式野球 | 吹奏楽 | ||
軟式野球 | 管弦楽 | ||
ソフトボール | 軽音楽 | ◎ | |
サッカー・フットサル | 合唱 | ||
ラグビー | ギター | ||
アメリカンフットボール | 演劇 | ||
ハンドボール | 茶道 | ||
ゴルフ | 華道 | ||
硬式テニス | 書道 | ||
ソフトテニス | 囲碁・将棋 | ||
卓球 | △ | 文芸 | |
陸上 | 漫画・アニメ | ||
バレーボール | 美術 | ◎ | |
バスケットボール | ○ | 写真 | |
バドミントン | 新聞 | ||
体操・新体操 | 放送 | ||
柔道 | 映画 | ||
剣道 | ◎ | 英語・国際文化 | |
空手道 | 化学・物理 | ||
弓道・アーチェリー | ○ | 天文・地学 | |
ダンス | ○ | 生物 | |
チア・バトン | 調理・手芸 | ||
スケート | ◎ | 園芸 | |
スキー | 歴史・地理・社会 | ||
山岳・野外 | コンピューター | ||
水泳・水球 | 鉄道 | ||
自転車 | ボランティア | ||
運動部で 上記以外の 主な部活動 | 文化部で 上記以外の 主な部活動 | プロジェクト名: 多摩川清掃 戦争語り部 SDGs普及 オーガニックコットンTシャツ作成 環境絵本作成 規格外果実からの商品開発 FSC認証 地域活性化(企業と連携) 檜原村 寄付型自動販売機 古着から卒業証書作成 児童労働支援 校則改定 学校紹介動画作成 藍する新渡戸 |